∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【ニッポンホオナガスズメバチ】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


ニッポンホオナガスズメバチ
(Dolichovespula saxonica Fabricius)

ニッポンホオナガスズメバチってどんなスズメバチか?生態的な特徴など、いろいろ紹介します。どうぞ参考にしてみてくださいね

北海道の平地から山間地、本州では標高1000mくらいの地域に特に生息していることが分かっています。

本州では見られない光景ですが、平均気温の低い北海道では、市街地にも進出し、民家に営巣している様子が観察されます。

日本以外の地域には亜種がいますが、ヨーロッパ(イギリスはなし)、アジア北部、コーカサス、北千島、サハリンに暮らしていることが分かっています。

女王蜂が16〜18ミリくらい、働き蜂は11〜14ミリ程、雄蜂は13〜17ミリ程度のスズメバチです。

身体は黒くつやがあり、白い模様もついています。

ニッポンホオナガスズメバチは、木の枝や軒下に巣を作るスズメバチです。

土の中巣を作ることも、稀ですがあるそうです。

巣の外側の壁は灰色の和紙のような感じで、巣全体でみると風船のような形をしています。

女王蜂が単独で巣づくりを開始するのが、越冬から目覚める5〜6月頃となります。

まだ女王蜂が1匹なので、子育てと巣づくりを自分一人で行わなければなりません。

働き蜂が羽化するのが7月頃です。

今度は働き蜂が外の仕事をするので、女王蜂は巣にとどまり、産卵に集中することになります。

新しい女王蜂と雄蜂は8〜9月には誕生します。

新しい女王蜂は別の巣の雄蜂との交尾をすませ間越冬します。

アブやハエ、クモなどの小型の生き物を捕まえては巣のへ持ち帰り、幼虫たちの餌にします。

他のホオナガスズメバチと同じように、生きた昆虫だけをねらいます。

最初女王蜂が単独で作る巣では、育房が30〜45個くらい作られます。

ここは卵を産む場所として利用され、のちには幼虫たちの個室となるのです。

働き蜂の羽化が始まると巣は多くの働き蜂により日に日に拡張され、巣は直径20〜30センチ程までに発達します。

ピークの時には巣盤の数は3〜4段程、育房も300〜2000個くらい増えます。

成虫も増え、働き蜂は50〜150匹程となります。

新しい女王蜂や雄蜂は、それぞれ50〜200匹ほど1つの巣から誕生します。

巣に近づいても刺されたり、威嚇されたりすることはあまりなく、攻撃性の低いスズメバチです。

巣のある枝な知らず知らずのうちに刺激し、巣に振動を与えてしまうと攻撃&刺されてしまう事も少なくないそうです。

外仕事の時には巣がないかなど注意が必要となります。

関連ページ
クロスズメバチ属(Vespula)
クロスズメバチ
(Vespula flaviceps Smith)

シダクロスズメバチ
(Vespula shidai Ishikawa et al.)

キオビクロスズメバチ
(Vespula vulgaris L.)

ツヤクロスズメバチ
(Vespula schrenckii Radoszkowski)

ヤドリスズメバチ
(Vespula austriaca Panzer)


ホオナガスズメバチ属(Dolichovespula)
キオビホオナガスズメバチ
(Dolichovespula media Retzius)

ニッポンホオナガスズメバチ
(Dolichovespula saxonica Fabricius)

シロオビホオナガスズメバチ
(Dolichovespula norvegicoides Sladen)

ヤドリホオナガスズメバチ
(Dolichovespula adulterina Buysson)



もどる


トップページヘ

Copyright © 2012
スズメバチのくらしと対処のしかた
All Rights Reserved.